冊子で資料を作らなければならないことってよくありますよね。
特に今日はセミナーの資料やカタログといったあまりページ数がないものについて触れていきます。
セミナーの資料やカタログはその印刷物の質によってその後の読み手の行動を大きく変えます。
そのため作り手は慎重に作る必要がありますし、作ったものが本当にいいものなのか不安になりますよね。
この記事では印刷会社に印刷を依頼した場合の、セミナー資料やカタログのデータを作る際のポイントについて作成の流れからご紹介します。
□資料集め
まず初めに行うことはカタログやセミナー資料に載せる資料を集めます。
ここでポイントになるのが自分たちの伝えたいものだけを載せてはいけないということです。
伝えたい相手を決め、その人たちが欲している情報を伝える必要があるからです。
□素材集め
次にセミナー資料やカタログに使う素材を集めます。
資料の説明になるような画像や、データなど様々な物があります。
ここでは資料に合わせて使いやすそうなもの簡単に集めておきます。
詳しい使いどころは次の構成で決めるので細かく決める必要はありません。
□構成
次にいよいよ構成を考えます。
まずは印刷する資料の合計ページを定めます。
それに合わせて情報や素材を調整する必要があります。
また、完成品が見開きのためデータも見開きで作ろうと思うかもしれませんが、1枚ずつで問題ありません。
印刷するときにはその順番で印刷され、折り込むと冊子になるように作ることが出来ます。
□作成
構成したものを実際にデータとして作っていきます。
ここでのソフトは様々なものがありますが、完成のファイルはPDFで保存、提出(入稿)することが多くの印刷会社で定められています。
会社によっては異なることもあるので一度調べてみて下さい。
また、印刷するときの印刷の仕方、紙の種類も印刷会社のホームページで選ぶことが可能です。
それらと、枚数、部数によって印刷の価格も決まってきます。
□まとめ
今日はカタログやセミナー資料のデータの作り方について紹介してきました。
カタログやセミナー資料はそれだけで読み手に大きな印象を与えたり、セミナーの分かりやすさに関わってきます。
そのため作成にも手間がかかります。
しかし、上手く作ることができるとメリットも大きいです。
費用も印刷会社に依頼するとあまり時間をかけることなく大量に印刷することができます。
ぜひ印刷は印刷会社に依頼するようにしてみてください。