イラストレーターを使った印刷物の作り方のポイントについて


みなさんイラストレーターというソフトをご存知ですか?
デザインを仕事にしている人だと馴染みがあるソフトだと思います。
簡単に言うと、絵を描いたりレイアウトしたりするソフトです。
このソフトを使うことで高度なデザインを行うことができます。
使いこなせるとたくさんのことができるものなので便利です。
今日はそんなイラストレーターを使った原稿のデータを作るポイントを紹介していきます。

□初期設定について

イラストレーターを使うにあたってまず初めに初期設定を行う必要があります。
はじめに用紙の大きさを設定します。
用紙の設定には頻繁に使われるものに関しては既に登録されていますので一度確認してみましょう。

例えばA4の印刷物の場合、A4の場所を押すだけです。
これに加えて、解像度、カラーパレットなどを選んでいきます。
解像度は良くしすぎると重くなるので気を付けてください。
カラーパレットは印刷を行う場合、CMYKで設定します。

□レイアウトについて

いよいよ実際に作っていきます。
絵を描いたり、素材を持って来たり、作品や人によって様々な方法で作られています。
イラストレーターでは絵を描いたり図形を並べたりする際、直観的にデザインを施すので操作については簡単かと思われます。
慣れないうちは慣れてくるまで触り、身近な物を真似するようにして練習することがおすすめです。

□微調整について

大まかなレイアウトが終わると微調整にはいります。
ここでの微調整は図系の調整や切り取りなどの編集が正しく行われているかを確認します
また、文字や図形にシャドウを付けたりなどの調整も行うことができるのでコントラストを出すときに使うすることをおすすめします。

□最後はPDFで

印刷会社への提出は多くの場合、PDFで提出するようにとなっています。
イラストレーターをそのまま保存するとPDFではないので、PDFを別で保存することが必要です。
このとき、印刷物にもよりますが余白を残すなどの作業も必要です。

□まとめ

今日はイラストレーターを使った原稿の作りのポイントを紹介しました。
イラストレーターはプロのデザイナーでも使っているソフトです。
それを使うことで綺麗にデータを作ることが可能で、しっかりとこだわったものができあがります。
個人でデータを作る必要がある人はぜひ、イラストレーターを使ってみてください。
完成したデータは印刷会社に持って行くだけ大量の印刷物をあまり時間をかけずに印刷することができます。
ぜひ一度試してみてください。