「社内マニュアルの作成を頼まれたけれど、そもそもどうしてマニュアルが必要なのかわからない。」
という方はいらっしゃいませんか?
確かにマニュアルに良くないイメージをお持ちの方も多いと思います。
今回はそんなマニュアルの悪いイメージや疑問を解消すべく、社内マニュアル作成のメリットについて解説します。
□業務の手順を可視化する
社内マニュアルでは、その作成時に業務の手順を可視化することが必要です。
マニュアルで業務の手順が可視化されると、全社員が同じレベルの手順を知ることになります。
そうすると、仕事ができないのではなく効率的な手順を発見できていなかっただけの人の作業効率が上がります。
そうすれば、社内スキルの底上げにつながります。
このように、業務の手順を可視化することは社内マニュアルのメリットのひとつです。
□新人研修の時間短縮
社内マニュアルを作成することで新人を研修するときの時間が短縮できます。
マニュアルには、仕事に関することが全て書かれます。
マニュアルがない状態で新人研修をしていると、先輩社員が自分の記憶を頼りに研修をしなくてはいけません。
そうすると、どうしても研修に時間がかかってしまいます。
その上、研修社員が複数いる場合、教える人によって業務の方法が変わってしまいます。
そうすると、新人が混乱する可能性があります。
新人が混乱してしまうのも、新人教育が滞る理由の1つです。
マニュアルを作成することで、これらのリスクが改善されます。
つまり、新人研修の時間短縮ができることも社内マニュアルのメリットです。
□個人依存リスクの軽減
会社によっては、ある業務を一人の社員にまかせっきりになってしまっているなんて事もあると思います。
そうすると、その社員が休むとその業務ができる人がいなくなってしまいます。
だからといって、何人にも同じ業務をさせるのは効率が悪いですよね。
そんな個人依存のリスクも、社内マニュアルがあれば軽減できます。
マニュアルがあることで、その業務の知識がない人でも、最低限の業務をこなせるようになります。
そうすることで、業務がそこでストップしてしまうことがなくなります。
つまり、個人依存のリスクを軽減できることも社内マニュアル作成のメリットです。
□まとめ
今回は社内マニュアルを作成するメリットについて説明しました。
社内マニュアルが必要な理由は理解していただけたでしょうか?
マニュアルを作成するメリットを理解できれば、作成のモチベーションも上がると思います。
高いモチベーションで、いいマニュアルを作成しましょう。