インデザインというソフトウェアをご存知ですか。
ワードやイラストレーターが有名であるため、あまり聞きなれない方が多いかもしれません。
しかし、原稿を作成される方にとっては、とても便利なツールです。
そこで今回は、インデザインを使うメリットを他と比較しながら解説します。
□インデザインとは
アドビシステムズ社が開発と販売をしているDTPソフトの名称です。
以前は紙媒体の印刷物の版下作成を目的として、文章や画像などのレイアウトができる製品として知られていました。
しかし、最近のデジタル端末普及に伴い、FLASHコンテンツや音声、動画なども含まれるデジタルコンテンツの作成も行えるように進化しています。
□インデザインと他の製品の違いは?
*イラストレーターとの違い
インデザインの最大の特徴は、ページの管理機能があることです。
この機能は、1つのファイルが複数ページにまたがって書式設定して、自動でページを増減するというものです。
これによってPDF出力も1つのファイルにまとめられます。
その一方で、イラストレーターは1ページごとにデータを作成する必要があり、複数ページに共通の修正ができません。
そのため、ポスターのような1枚もののグラフィカルな編集に向いていると言えるでしょう。
*ワードとの違い
ワードにはページ管理機能があり、目次、索引、相互参照、脚色をいった複数ページを作成するために必要な機能が入っています。
この点はどちらも同じです。
それでは、どこが大きく異なるのでしょうか。
それは、インデザインがページレイアウトソフトである点です。
その名の通り、出版物や印刷物のレイアウトを行う製品ことであり、テキストや画像の配置、段組みの設定などができます。
一方、ワードは文書作成をメインとした製品であり、簡単な文書のレイアウト機能は入っていますが、インデザインほどの性能は持っていません。
そのため、デザインの自由度の観点から考えると、ワードは少し性能が劣っていると言えるでしょう。
ただし、文書のみを書く場合はワードの方が使い勝手が良いです。
また、インデザインはまだまだ使用者が少ないため、他のパソコンで作業する場合はpdfに変換する必要があります。
目的に合わせてどちらか使い分けると、効率的に原稿を作れそうです。
□インデザインのメリットとは?
それでは、他の製品ではなくインデザインを使って原稿を作成すると、どのようなメリットが生まれるのでしょうか。
今回は2つ紹介します。
まず1つ目は、adobe製品との相性が良い点です。
Adobe製品とは、アドビシステムズ社が開発した製品のことで、イラストレーターやフォトショップといったものがこれに含まれます。
adobe製品と相性が良いとどんなメリットが生まれるのでしょうか。
例を挙げて詳しく解説していきましょう。
イラストレーターで図を作ったとします。
これをwmfに変換すれば、ワードに挿入できますが、いちいち手間がかかって面倒ですよね。
インデザインではその手間がなくなり、添付した図がそのまま自動的に変更されます。
また、イラストレーターのファイルをインデザインにリンクしたり、JPEDやPSDを挿入したりできます。
ページ数の多い冊子を作ろうとお考えの方は、ベースとなるデータをインデザインで作成して、イラストやグラフ、地図といったグラフィック要素をイラストレーターで作成してインデザインに挿入するとスムーズでしょう。
2つ目に紹介するメリットは、マスターページがある点です
マスターページとは、あるページで使う部品を、すべてのページに反映できるようにする性能のことです。
例えばノンブルや柱、インデックスといった部品などをすべてのページに配置でき、さらに複数のページを同じレイアウトに揃えられるといった性能もあります。
このような機能を利用することで、単純作業を省いた効率的な作業ができるでしょう。
さらにこの性能を使って縦組みテキストの修正もできます。
例えば縦書きした文章の中に、横向きに寝てしまった数字しましょう。
イラストレーターでは1つずつ手作業で修正する必要がありますが、インデザインであれば自動縦中横設定をすることで簡単にすべての数字を修正できます。
そのため小説のような、非常に多いページ数でかつ縦書きにする冊子の作成とレイアウトにはインデザインを使うことをおすすめします。
□まとめ
今回はインデザインについて詳しく解説しました。
このように、インデザインには複数の文書の作成と自由度の高いデザインを作れるという特徴があります。
つまりインデザインはワードとイラストレーターの良いとこ取りをした製品と言えるでしょう。
特にページ数の多いカタログや雑誌、テキストなどの原稿作成にインデザインを使用すると、1つのソフトで作業が完結するため非常に便利なことが分かりますね。
また、当社ではインデザインを使ったデータの冊子印刷を数多く手掛けています。
何かお困りのことありましたら、お気軽にご連絡ください。