問題集や規定集などの原稿を作りたいとお考えの方はいませんか。
質の高い原稿を作るために、気をつけるべきポイントがいくつかあります。
そこで今回は、問題集や規定集などの原稿を作る際に気をつけるべきポイントをご紹介します。
これから原稿を作成しようとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
□問題集を作る際のポイントとは
問題集とは、演習問題を集めた教材の一種で、知識の定着や技術の向上をはかるものです。
問題集は一般的に学生が使用することが多いため、なるべく学生が分かりやすいように作ることが重要でしょう。
そこで、問題集を作る際に気をつけるべきポイントを4つご紹介します。
1つ目は、分野に特化した問題集を作ることです。
現在はそれぞれの分野ごとに多くの問題集が存在します。
その中でより優れたものにするために、分野に特化した問題集を作ることが重要でしょう。
2つ目は、正確な解答を記載することです。
問題の解答を記載する上で、誤った解答を記載することは絶対にしてはいけません。
誤った解答のまま販売すると、問題集の購入者が誤った答えを覚えてしまう可能性があります。
また、誤字脱字のようなミスも販売者側の信用問題に影響が及ぶため注意しましょう。
3つ目は、問題詳細を決定することです。
問題集を出版する会社は全国に多数存在しています。
作成から販売までのスピードやデザインなどは制作会社によって様々です。
まず、作りたい問題集のページ数、印刷部数、サイズ、色などを作成する前に決めておきましょう。
4つ目は、出版する際にかかる費用です。
出版の方法によって、費用が大きく異なることをご存知でしょうか。
自費出版は著者本人が出版するもので、商業出版は会社が出版します。
また、共同出版は著者と会社が協力して出版します。
これらの3つの方法によって、費用が異なることを確認しておきましょう。
□規定集を作る際のポイントを紹介
規定集とは、ある限定した事柄の取り決めに使用されるものです。
規定集は長く保管できるものであるため、丈夫な製本にする必要があります。
そこで、規定集を作る際のポイントをご紹介します。
*最初から作らない
規定を最初から作成することは、時間的にも体力的にも厳しいでしょう。
現在たくさんの規定が作成されています。
それらを参考に、規定を作成することをオススメします。
*作成を担当する人
規定集を作成する際、担当者は法律用語の基礎知識のほか、関連する法令や規定に関する知識を持つ方が良いでしょう。
また、規定を作成する業務に精通していることが好ましいです。
しかし、そうでない場合は現場の方にしっかりとヒアリングを行う必要があります。
規定によっては、各部署にまたがって作成する場合もあるでしょう。
その場合は各代表で集合し、話し合って作成することをオススメします。
規定を運用する際、それが実際の仕事とかけ離れている場合、現場の社員から反発を受ける可能性があるため十分注意して作成しましょう。
*紙のサイズ
規定集を決める際に重要なのは、紙のサイズです。
紙のサイズは規定集の大きさに直結するため、慎重に考えましょう。
□文集を作成する際のポイントとは
次に、文集の原稿を作る際の3つのポイントをご紹介します。
1つ目は、テーマを工夫することです。
文集の原稿を作るにあたり、テーマは最も大切なものと言えます。
テーマによって文集の内容は異なりますよね。
そこで、いかに先の文章を読みたくなるようなテーマを設定できるかが重要でしょう。
もし迷った際は、他の人の意見を取り入れてみるのも良いかもしれません。
2つ目は、表紙を工夫することです。
文集の原稿を作成する上で、表紙も重要な要素です。
題名がきちんと決まっていたとしても、表紙が悪いと印象も良くありません。
そのため、表紙を見ただけで中身を見たくなるような表紙にする必要があります。
表紙をカラフルしたり、図やイラストを用いたりするなど様々な工夫をしましょう。
しかし、中にはイラストが不得意の方もいますよね。
そのような方には、フリー素材を使うことをオススメします。
また、タイトルは特に目に入るため、しっかりと考えて大きめに書くようにしましょう。
3つ目は、文字のとじ方です。
文集のとじ方によって、読みやすさや見やすさが変わります。
そのため、原稿の作成段階からとじ方を考えておくと良いでしょう。
とじ方は主に2種類あり、中とじと無線とじがあります。
中とじとは、原稿を2つ折りで重ねて止める方法です。
ページ数が少ない場合は読みやすいですが、逆にページ数が多くなると読みにくいでしょう。
無線とじはページ数が多い場合によく使用される方法です。
万が一とじ方で困った際は、一度両方試してみるのも良いでしょう。
□まとめ
今回は、問題集や規定集などの原稿を作る際に気をつけるべきポイントをご紹介しました。
それぞれ作成する際は、今回ご紹介したポイントを意識してみてはいかがでしょうか。
何かお困りのことやご不明点がある方は、お気軽にお問い合わせください。