歌集を作りたい方へ!作り方をご紹介します!


歌集を作成するとなると、様々な用紙の種類や製本方法があるため、どのように作成するのが良いかわからなくなりますよね。
皆さまの思い入れのある作品を歌集にするわけですから、慎重に作りたいとお考えでしょう。
今回は、歌集を作る際に押さえるべきポイントや製本方法の種類、おすすめの用紙についてご紹介します。

□歌集を作る際に押さえるべきポイント

ここでご紹介する歌集を作る際のポイントは以下の2つです。

1つ目のポイントは、原稿を製本サイズに合ったサイズで作成することです。
原稿を作る際に、サイズを考えずにいきなり作ってしまうことはおすすめできません。
なぜなら、原稿を製本と違うサイズで作ると、原稿を製本にした際に思っていた印象と違って見えるため、違和感を覚えることがあるからです。

必ず原稿を作る際には、製本するサイズを決定したうえで、原稿を製本するサイズに合わせて作成するように心がけましょう。
これによって、印象の違いによる後悔が残ることなく製本できます。
原稿サイズは基本的に作成者によって異なりますが、一般的な歌集のサイズはA5サイズです。

2つ目のポイントは、デザインやレイアウトを決めておくことです。
歌集を作成するとなると、大切な作品を製本するということであるため、デザインにこだわりたいという方が多いです。
歌集のデザインは、作品の世界観やイメージを読者に伝える1つの工夫となるため、よく考えて工夫する必要があります。

そのため、納得できる作品に仕上げるためには、事前にどのようなデザインやレイアウトにするのか考えておくことをおすすめします。

□歌集の綴じる方法

ここでは3種類の製本方法をご紹介いたします。

1種類目の製本方法は、中綴じ冊子です。
この製本方法は、真ん中で二つ折りにした1枚の紙を何重にも重ね、ホチキスで中央を留める方法です。
中綴じ冊子は、一般的な製本方法の1つで、別名針金綴じとも呼ばれています。
中綴じ冊子を使う一般的な例としては、カタログや小冊子、週刊誌などが挙げられます。

中綴じは上記でも紹介した通り少ない工程での製本が可能であるため、製本方法の中でも比較的コストが安いです。
また、紙の中心を留めているため、のりを使った製本方法などに比べて、無理なく中心部分までページを開けます。
デザインする際の自由度が高いことも特徴の1つでしょう。

2種類目の製本方法は、無線綴じ冊子です。
この製本方法は、ページ数の多い歌集を作る場合におすすめの製本方法です。
これは、本文のページとなる紙を重ねてくっつけ、それと表紙部分とをのりを使って付け合わせることで綴じる製本方法のことを言います。

無線綴じ冊子は、100ページ以上の製本も可能であり、ページ数にある制限が非常に緩いのが1番のメリットです。
中綴じと比べると、背幅があるため背文字をデザインすることで本棚に並べても見つかりやすいデザインにできます。
また、中綴じよりも高級感があり、しっかりとした仕上がりになるため、高級感のあるしっかりとした仕上がりにしたい方にはおすすめです。

3種類目の製本方法は、綴じなし冊子です。
この製本方法は、別名スクラム製本とも呼ばれており、上記の2種類とは違って、綴じずに二つ折り状態の紙を重ね合わせただけのものを言います。
のりや針を使って綴じていないため、見開きページごとに離して見られます。

綴じなし冊子は、ページ数がそれほどなく、環境に良い歌集づくりを考えている方にはぴったりの製本方法です。
他の製本方法に比べてリサイクルのしやすさが強みであり、シュレッダーのかけやすさや分別のしやすさが特徴です。
また、針金を製本に用いないことから、小さな子さまがケガをする可能性を下げ、安全に歌集を読んでもらえるのもメリットです。

これら3つの基本的な製本方法以外にも、様々な製本方法がありますので、気になる方はぜひ当社までお問い合わせください。

□歌集を作る際におすすめの用紙

製本するものの特性によって使う用紙の種類は異なります。
ここでは、歌集を製本する際におすすめの用紙の特徴2つをご紹介します。

まず、表紙におすすめな紙の特徴は発色がよく見やすいことです。
表紙として使う紙に求められる要素において、手触りの良さや重厚感に加えて、印刷した際の発色の良さも重要です。
例えば、カード紙やマットコート紙などが挙げられます。

カード紙は、光沢が表面にあり、ポストカードと同じ程度の厚みがある用紙です。
そのため、しっかりとした印象があり、ほんのり黄みがかった白色の用紙であるため、鮮やかな色で印刷ができます。

次に、本文におすすめな紙の特徴は、やわらかめの紙質で歌集を邪魔しない印象のものです。
手触りのやわらいかい用紙は、歌集の印象とよく合うため非常におすすめです。
例えば、上質紙などが挙げられます。
上質紙は、さらっとしたコピー用紙としても使われる白色の用紙です。

□まとめ

今回は、歌集を作る際に押さえるべきポイントや製本方法の種類、おすすめの用紙についておわかりいただけたでしょうか。
用紙の種類には、色味や手触りなど、様々な特徴が存在します。
それらの特徴を使い分けることで、読み心地の良い歌集が完成するでしょう。
歌集の作成をお考えの方は協友印刷での印刷をご検討ください。