みなさんは、マニュアルのデザインを考えたことはあるでしょうか。
この記事では、分かりやすく読みやすい社内マニュアルを作るコツについて解説します。
ぜひ、最後までご覧ください。
□社内マニュアルのデザインのコツ
利用者に使いたいマニュアルだと思ってもらうには、分かりやすく読みやすいマニュアルである必要があります。
そこで、分かりやすく読みやすいマニュアルを作るための3つのコツをご紹介します。
1つ目は、文字や写真の配置場所を決めることです。
マニュアルのデザインで1番重要なのは文字や写真の配置です。
たとえば、マニュアルの文字の大きさがバラバラで、文字や写真の配置が定まっていないマニュアルは統一感がなく、読みにくさを引き起こす原因になりかねません。
読みやすいマニュアルを作るためにも、文字や写真の配置など、あらかじめルールを設けてマニュアルのデザインに統一感を出してみましょう。
2つ目は、フォントのサイズや色を決めることです。
読みやすいマニュアルにするには、フォントのサイズや色を使い分けることも重要です。
基本的には黒色ですが、大切なことや注意書きなど強調したい部分は、赤や青など目立つ色にする場合もあります。
しかし、多くの色がページ内に混在していると、色の存在意義が薄れてしまい、マニュアルの読み手に対して混乱を招いてしまう恐れがあるため、色分けを行う際は色を多く使いすぎないように注意しましょう。
3つ目は、レイアウトを工夫することです。
マニュアルを見やすくするためには、レイアウトが大切です。
見やすいレイアウトにするためには、文字に加えて写真やイラストも使うと良いでしょう。
人は左から右に向かって文字を読むため、写真やイラストを利用する際は、左側に写真を、右側に説明文を配置すると見やすくなります。
加えて、写真と文章の幅や大きさも注意しましょう。
写真の幅が異なると違和感があり、写真の横に書かれている文章が写真と同じ幅に収まっていなければ、どの写真に対しての文章なのかがわからなくなるからです。
□デザインにこだわりすぎる必要はない
マニュアルは、見やすく分かりやすいものである必要があります。
そのため、独特なデザインや個性的なデザインを作る必要はありません。
*マニュアルのデザインはフォーマット化できる
マニュアルに独創性は必要ないので、優れたフォーマットがあれば、積極的に使い回しましょう。
今では、ネットで無料のマニュアルのフォーマットが配布されているケースもありますし、ご自身で作成したマニュアルをフォーマット化するのも良いでしょう。
利便性の良いフォーマットを手に入れて、そのフォーマットを他のマニュアルにも使うことで、マニュアル全体のスタイルが統一されます。
フォーマットが統一されているマニュアルは、読む側にも理解しやすいものになるでしょう。
*シンプルなデザインこそ伝わりやすい
やはりデザインをシンプルにすると読みやすくなりますし、フォーマット化もしやすくなります。
従って、マニュアルを作る際は、なるべくシンプルなものになるよう意識するとよいでしょう。
マニュアルの読みやすさを求めるのであれば、自分のこだわりよりもシンプルにすることを意識しましょう。
□テンプレートを使用したマニュアル作成のメリットをご紹介します!
ここでは、テンプレートを使ってマニュアルを作るメリットについて解説します。
テンプレートの活用によってどのようなメリットが得られるのか、3つご紹介します。
*デザインが綺麗で分かりやすい
テンプレートを使う1番のメリットは、分かりやすいマニュアルがすぐに作れることです。
1からマニュアルを作ろうとすると、上手くデザインを決められず、読みにくいマニュアルになってしまう場合があります。
しかし、テンプレートがあれば、1からデザインを考える必要がなく、テンプレートに沿って入力していくだけでマニュアルを作成できます。
また、2人以上でマニュアルを作る場合でも、同じデザインのままマニュアルを作れるので、作成者によって見た目に差が出てしまうといったトラブルを回避できます。
*必要な項目の抜けや漏れを防げる
テンプレートを使ってマニュアルを作ると、必要な項目の抜けや漏れを回避できますが、テンプレートを使わずにマニュアルを作ると、記載内容に抜けや漏れが起きてしまう場合があります。
抜けや漏れのあるマニュアルは使われづらく、利用者にとって不便なマニュアルになりかねません。
しかし、テンプレートを利用すれば見落としがちな情報まで忘れることなく記入できます。
*効率的にマニュアルを作れる
テンプレートを使うと、より効率的にマニュアルを作成できます。
それによって時間短縮にも繋がります。
□まとめ
この記事では、社内マニュアルのデザインのコツについて解説しました。
社内マニュアルでは、フォントや色、写真が重要だと分かりましたね。
マニュアルのデザインをお考えの方の参考になれば嬉しいです。
また、お悩みがあれば是非一度当社にご相談ください。